あなたの会紹介します 第1回 ~麺友会~
■麺は人を呼ぶ!~麺友会~
名称:麺友会(めんゆうかい)
設立年月日:2011年8月3日
活動SNS:facebook
麺友会facebookページ
グループ参加:随時
向夏(こうか)のとある夜。
東急東横線 東白楽駅近くの
わんこ蕎麦屋の暖簾を 次々と麺友会メンバーが くぐり抜ける 。
東急東横線 東白楽駅近く わんこそば たち花
店内に入ると早くも一番奥の突き当たりの席で、
談笑が始まっていた。
男性も女性もにこやかに挨拶を交わし、握手を求めたり求められたり。
この会独特であろう、和気藹々とした空気が店内を包み込んでいる。
初めて会った人もそうでない人も、麺トークで盛り上がる
今回お邪魔した麺友会は、
麺を介する人とのつながり
「麺は人の上に人を作らず、麺は人の下に人を作らず」をテーマに
2011年8月からfacebookのグループページで活動を開始した。
でもこのテーマ、話を聞いてみるとどうやら後付けであるらしい。
実は設立者がfacebookを始めて間もない頃、
麺好きが高じて、自らが食した麺をアップしていたところ、
思った以上の好感触を受けた。
すっかり気を良くして「交流会を作ったら、面白いかも♪」と、
何とも軽いノリで立ち上げたのが本当のところのようだ。

麺を楽しむ人、 勝負にかける人。いろんな思いが入り乱れて第一陣がスタート
とはいえ、発祥の地横浜としては、世界で一番盛り上がりたいところ。
今回のわんこ蕎麦企画も、横浜へのそんな思いを込めて
企画したものだそう。
麺友会のメンバー全員の胸に元々芽吹いているものだったのだろう。
巻き上がる拍手と、次々と次回の企画を口にするメンバー達を見れば、
あながち間違いではないはずだ。
今後もメンバー皆の思いを乗せた企画で、楽しい会になること間違いなし。
麺好きなら、facebookを覗くだけでも楽しめるのではないだろうか。
<記者より>
本気で闘いへと 進む 茨(いばら)の道あり、そうでない道もあり。
麺を楽しむのにレールはいらない。
目の前に 麺がある限り進んでいこう。
だって麺が好きだから!
そんな印象(妄想?!)を勝手に受けてリスペクト(笑)。
私も麺が大好きです。
取材日:2012年7月 取材・文・編集 おおつか
名称:麺友会(めんゆうかい)
設立年月日:2011年8月3日
活動SNS:facebook
麺友会facebookページ
グループ参加:随時
向夏(こうか)のとある夜。
東急東横線 東白楽駅近くの
わんこ蕎麦屋の暖簾を 次々と麺友会メンバーが くぐり抜ける 。

東急東横線 東白楽駅近く わんこそば たち花
店内に入ると早くも一番奥の突き当たりの席で、
談笑が始まっていた。
男性も女性もにこやかに挨拶を交わし、握手を求めたり求められたり。
この会独特であろう、和気藹々とした空気が店内を包み込んでいる。

初めて会った人もそうでない人も、麺トークで盛り上がる
今回お邪魔した麺友会は、
麺を介する人とのつながり
「麺は人の上に人を作らず、麺は人の下に人を作らず」をテーマに
2011年8月からfacebookのグループページで活動を開始した。
でもこのテーマ、話を聞いてみるとどうやら後付けであるらしい。
実は設立者がfacebookを始めて間もない頃、
麺好きが高じて、自らが食した麺をアップしていたところ、
思った以上の好感触を受けた。
すっかり気を良くして「交流会を作ったら、面白いかも♪」と、
何とも軽いノリで立ち上げたのが本当のところのようだ。
だが、そんな設立者の軽さを払拭するように(悪意はありません)、
次々とグループ参加の輪が拡大。
設立から1年を待たず、全体でのオフ会4回(取材日は第4回目)、
その他の地域、いや、海外でも分科会が開催されているというから驚きだ。
中でも一番目立つのはロサンゼルスの分科会だとか。次々とグループ参加の輪が拡大。
設立から1年を待たず、全体でのオフ会4回(取材日は第4回目)、
その他の地域、いや、海外でも分科会が開催されているというから驚きだ。

麺を楽しむ人、 勝負にかける人。いろんな思いが入り乱れて第一陣がスタート
とはいえ、発祥の地横浜としては、世界で一番盛り上がりたいところ。
今回のわんこ蕎麦企画も、横浜へのそんな思いを込めて
企画したものだそう。
「本家横浜でのオフ会の参加率も会を重ねるごとに増えていますが、
更に楽しい企画で盛り上げ、益々発展していく努力を続けていきます」
閉会を告げる挨拶で披露された運営者の心強い展望は更に楽しい企画で盛り上げ、益々発展していく努力を続けていきます」
麺友会のメンバー全員の胸に元々芽吹いているものだったのだろう。
巻き上がる拍手と、次々と次回の企画を口にするメンバー達を見れば、
あながち間違いではないはずだ。
今後もメンバー皆の思いを乗せた企画で、楽しい会になること間違いなし。
麺好きなら、facebookを覗くだけでも楽しめるのではないだろうか。

<記者より>
本気で闘いへと 進む 茨(いばら)の道あり、そうでない道もあり。
麺を楽しむのにレールはいらない。
目の前に 麺がある限り進んでいこう。
だって麺が好きだから!
そんな印象(妄想?!)を勝手に受けてリスペクト(笑)。
私も麺が大好きです。
取材日:2012年7月 取材・文・編集 おおつか
横浜ベイサイドウォッチでは
横浜で定期的に開催されているステキな会を
たくさん紹介していきたいと思います。
横浜で定期的に開催されているステキな会を
たくさん紹介していきたいと思います。
紹介を希望される運営者の方は編集部までご連絡ください。
弊社で精査の上、採用・掲載させていただきます。
弊社で精査の上、採用・掲載させていただきます。